2015年05月24日
撮影
昨年のまだ暑い時期に竣工していたのですが
ようやく撮影のタイミングとなりました。
小さなモデルがなかなか思うようにはしてくれません。
子供って絵にはなるのだけれどね~。
今回は数年ぶりのプロカメラマン。出来上がりがたのしみです。

ようやく撮影のタイミングとなりました。
小さなモデルがなかなか思うようにはしてくれません。
子供って絵にはなるのだけれどね~。
今回は数年ぶりのプロカメラマン。出来上がりがたのしみです。
2015年05月23日
吉兆か?
環水平アーク。
ヤフーでも記事になっていましたがとても神秘的でした。
そういえば虹なんて久しく見ていなかったような気がします。
なんだか得した気分。

ヤフーでも記事になっていましたがとても神秘的でした。
そういえば虹なんて久しく見ていなかったような気がします。
なんだか得した気分。
Posted by zoukei at
00:03
│Comments(0)
2015年05月20日
配筋検査
建築物を支える基礎の配筋ですが、
木造でも3階建てになると鉄筋量が倍増し
やや大げさに見えるところもあるくらいです。
まあ、構造計算で算出されたものなので必要なのでしょう。
今日は設計、施工、検査員の3重のチェックが行われました。

木造でも3階建てになると鉄筋量が倍増し
やや大げさに見えるところもあるくらいです。
まあ、構造計算で算出されたものなので必要なのでしょう。
今日は設計、施工、検査員の3重のチェックが行われました。
2015年05月15日
外観があらわれました
ようやく足場が外れ外観があらわれました。
三角形の敷地で南側以外の2辺は道路沿いですので、
裏になる部分が無く、外観をまとめるのはなかなか難しいのですが
面白い物が出来上がりました。
これから植栽が入ると益々良くなるようになっています。

三角形の敷地で南側以外の2辺は道路沿いですので、
裏になる部分が無く、外観をまとめるのはなかなか難しいのですが
面白い物が出来上がりました。
これから植栽が入ると益々良くなるようになっています。
2015年05月11日
2015年05月07日
すばらしい樹形
山梨の南部町辺りの川の合流点に生える見事な樹木。
何年前にこの場所で芽吹いたのやら、20メートル近い樹高がありそうでした。
良い場所に育つといことはこういうことかと。。。
まあ癖のある形も魅力的ですけどね。

何年前にこの場所で芽吹いたのやら、20メートル近い樹高がありそうでした。
良い場所に育つといことはこういうことかと。。。
まあ癖のある形も魅力的ですけどね。