2016年04月20日
造り込む
2月に基本設計を終え現在実施設計図を描いてる家です。
平面形状を雁行させることにより内外に特徴ある空間を作るのが好きなので
余裕のある時は凝ったプランを提案させていただくのですが、
この家はそのいい見本になると思います。
実施設計図を描くのも大変です。。。

平面形状を雁行させることにより内外に特徴ある空間を作るのが好きなので
余裕のある時は凝ったプランを提案させていただくのですが、
この家はそのいい見本になると思います。
実施設計図を描くのも大変です。。。
2016年04月09日
上棟しました。
厚原の家が上棟しました。
途中2階の桁の通りが真っすぐにならず何度も調整
ずいぶん時間が掛かってしまいましたがなんとか直せました。
いい加減なまま進めてしまうと後の工事に支障が出る
可能性がありますのでこの位ならと進めてはダメなのです。

途中2階の桁の通りが真っすぐにならず何度も調整
ずいぶん時間が掛かってしまいましたがなんとか直せました。
いい加減なまま進めてしまうと後の工事に支障が出る
可能性がありますのでこの位ならと進めてはダメなのです。
2016年04月05日
現場での変更
現場での変更は職人にしてみれば無いにこしたことはありません。
この家の外壁はガルバリウム鋼板と一部吹き付けなのですが
模型で検討しているときからどうにも気になっているところがありました。
先日の打ち合わせでクライアントに模型で説明、少々追加費用が
かかるのですが承諾を得られましたので変更させていただきました。
気になっていたので気分スッキリ、きっと気に入ってもらえます。

この家の外壁はガルバリウム鋼板と一部吹き付けなのですが
模型で検討しているときからどうにも気になっているところがありました。
先日の打ち合わせでクライアントに模型で説明、少々追加費用が
かかるのですが承諾を得られましたので変更させていただきました。
気になっていたので気分スッキリ、きっと気に入ってもらえます。