2015年08月27日

撮影

切山の家の撮影におじゃましてきました。
のどかな里山ですから住宅密集地ではなかなか出来ない
外部へ大きく開いたおおらかな家になっています。
9月中にはHPに載せられると思います。


  


Posted by zoukei at 21:08Comments(0)切山の家

2015年08月05日

たまご

この造形物は、昔の家の玄関の土間などに使われた三和土(たたき)の
仕上げと同じものを使って製作しているものです。土の卵ですね。
卵の横に植栽がされ玄関の坪庭が完成します。



写真では伝わらないですがとても良い質感でした。
手仕事はいいですね。
  


Posted by zoukei at 21:08Comments(0)切山の家

2015年07月12日

無垢材

先月引き渡した切山の家ですが、
玄関建具が長雨による湿気で膨らんでしまい
開かなくなってしまいました。

写真ははずした建具を上から見たところ。
実際のところ無垢材で作った玄関建具は
梅雨時は動きずらくなることは多いのですが
ここまでになったのは初めてです。

無垢の物は難しいです。
それでもこの雰囲気は他に替えられないので
作り方を変えて収めました。




  


Posted by zoukei at 20:16Comments(0)切山の家

2015年05月15日

外観があらわれました

ようやく足場が外れ外観があらわれました。
三角形の敷地で南側以外の2辺は道路沿いですので、
裏になる部分が無く、外観をまとめるのはなかなか難しいのですが
面白い物が出来上がりました。
これから植栽が入ると益々良くなるようになっています。


  


Posted by zoukei at 21:40Comments(0)切山の家

2015年04月27日

左官と植栽

外壁の左官工事がようやく完了します。
先月後半からの連日の雨でほとんど進みませんでしたが、
ここのところの晴天でほぼ完成。
連休明けには足場がはずせそうです。
写真は玄関ポーチの坪庭。左官の壁に植栽が映える予定。


  


Posted by zoukei at 19:55Comments(0)切山の家

2015年04月23日

家具

切山の家に入る家具ですが、
この写真ではどのような家具なのかわかりませんね。
家に搬入したらまた写真を載せます。

この他にも今回はRを用いた家具を製作しました。
といっても私はデザインして図面化するのが仕事、
実際に造る人はとても大変です。

オリジナルですから、まずどうやって作ればいいのかを考え、
後は造りながら、試しながら造ったそうです。
こういった仕事を受けてくれる職人が今後もいてくれるといいのですが。。。



  


Posted by zoukei at 20:48Comments(0)切山の家

2015年04月03日

タイル貼り

2階洗面コーナーの壁はタイル張りです。
花のような形のとても小さなモザイクタイルでかわいらしいのですが、
白なので上品さもあり雰囲気良いです。

この後目地を入れて完成です。


  


Posted by zoukei at 20:52Comments(0)切山の家

2015年03月29日

左官の色決め

昨日、外壁の色決めをしました。
サンプルで色を決め、テクスチャーは左官屋さんに実際に壁に塗ってもらい
雰囲気を試します。色は少しだけ濃い目の品のいいものに決定。
テクスチャーはわたしも経験のないものでやってみることとなりました。
楽しみです。


  


Posted by zoukei at 09:31Comments(0)切山の家

2015年03月26日

家具工事

切山の家は左官に続き家具工事もスタートです。
基本的にはキッチンを含め全ての家具を造り付けで設計していますので
部屋全体が統一感のある雰囲気に造りあげられていきます。
写真は小上りになっている食堂の本棚を取り付けているところ。


  


Posted by zoukei at 11:08Comments(0)切山の家

2015年03月17日

ようやく左官

手間がかかり遅れてしまっている切山の家もようやく外壁の左官工事に入りました。
写真は下地のモルタル塗りをしているところで、
月末に色決め、来月にはいよいよ外観がお目見えです。


  


Posted by zoukei at 21:16Comments(0)切山の家