2012年03月31日

手洗い鉢その2

以前、紹介した手洗い鉢、2度の失敗を乗り越えてようやく
出来上がったとの連絡が入り見に行ってきました。
厚さの違いが乾燥や焼きのときに割れの原因になるようで
プロでも試行錯誤なんですね。
製作は音羽町の谷津窯さんです。

  


Posted by zoukei at 21:10Comments(0)建築の仕事

2012年03月30日

家具工事

住宅の家具は出来るだけ作り付けにしています。



全体の仕上げそろえることが出来るので雰囲気も整えやすいです。

家具工事はどうしても工期後半で且つその後壁等の仕上げがあるので、
まだかまだかとせかされる運命なので大変です。
かく言う私も今日急かしてきたのですが。。。
  


Posted by zoukei at 23:15Comments(0)建築の仕事

2012年03月13日

餃子やさん

清水区袖師町の「餃子やさん」という屋号のお店。
手作りの大ぶりな餃子が美味しくて且つ安いです。
写真はラーメンと餃子3ヶのセットで¥700也。



ラーメンも際立ってはいないかもしれませんが、
良い脂が出ているスープだと感じました。

ちょっと入りづらいような、営業しているのか不安になる外見ですが、
入ってしまえば愛想の良い女性店主ですのでご安心を。
マリンロード沿いマルハンの反対車線側(海側)付近です。

  


Posted by zoukei at 21:04Comments(0)美味しい店

2012年03月07日

左官色決め

外壁左官仕上げの色を建主さんと決めました。
あらかじめこちらでメーカーや左官屋さんに見本を作ってもらい
現場の壁に立てかけて様子を見ます。



建物のボリューム、かたち、杉の軒天色との相性など考慮して
やや濃いベージュ色に決定しました。
この後、こて仕上げの調子を現場で試してもらい、
来週あたりからいよいよ仕上げです。

といっても内部はまだまだ・・・。



  


Posted by zoukei at 21:06Comments(0)建築の仕事

2012年03月02日

安東地鎮祭

安東の家の地鎮祭を行いました。
始まると同時にぽつぽつと雨が降ってきましたが、
雨降って・・・ですね。
しかし、地鎮祭でほら貝を聞いたのは初めてでした。



まだ実施設計中なので着工は5月、年内竣工予定。
スキップフロアの住宅が出来上がります。  


Posted by zoukei at 20:58Comments(0)建築の仕事

2012年03月01日

実施設計の模型

基本設計で間取りと外観を決定したら実施設計に移り、詳細を設計していきます。
毎回オリジナルの一軒を造るので、毎回各部の納まりを考えるわけです。
間取りと仕上げを決めるのは設計業務の数分の一でしかないのです。



ところでこの模型は実施設計をはじめるにあたり
内部の家具までボール紙と色紙で作ったものです。
各部を説明しやすくなりますし、建て主も格段にわかりやすい。
図面を本当に読める人は設計士ぐらいなものですから模型やスケッチは重要です。  


Posted by zoukei at 20:25Comments(0)建築の仕事