2016年12月03日

一年点検

平和の家の一年点検に伺いました。
最初の一年は無垢材部など動きが出やすいものですから
点検をさせてもらいます。

この家では、壁の仕上げに使ったルナファーザーという素材の
下地の紙の継手部分が少し開いてしまっていたのが数か所
確認されました。仕上げ材を入れ込むことで対処できそうだったので
後日、職人さんに行って直してもらいます。
その他数点直しがありましたが、良好な状態でした。


  


Posted by zoukei at 21:41Comments(0)平和の家

2015年12月18日

平和の家撮影

平和の家は先週無事引き渡しが行われ
今日は久々に自分で撮影を行ってきました。
年内にHPにアップの予定です。



  


Posted by zoukei at 23:05Comments(0)平和の家

2015年11月27日

ほぼ完成

平和の家は無事完了検査を終え検査機関より検査済証をいただきました。
といっても少しの残工事や外構工事があるので引き渡しは少し先ですが
何とか新居で新年を迎えてもらえそうです。


  


Posted by zoukei at 22:53Comments(0)平和の家

2015年11月07日

いよいよ終盤

平和の家はようやく仕上げ工程に入りもう少しで完成です。
昔ながらの手間のかかる手作りの家ですから随分時間が掛かりましたが
それだけのものになってきました。もう少し。完成が楽しみです。





  


Posted by zoukei at 20:43Comments(0)平和の家

2015年10月09日

和風?

この写真は平和の家の洗面スペースからホールを覗いたものです。
この家は和風と分類されると思われますが、このようにアーチ状の
出入り口を用いたりしています。下手をするととてもヒドイものになりますが
決して全体の雰囲気を破たんさせず、それどころか独特の魅力ある
場所が作り出されるはずです。








  


Posted by zoukei at 21:51Comments(0)平和の家

2015年09月15日

床と天井

平和の家は天井に続き床の施工が始まっています。
天井は国産の杉、床は輸入材の唐松です。
針葉樹は長い材料がとりやすいため継が少なくすむことと
幅の広い物も取りやすいためよく使います。
無垢材は落ち着きますよ。



  


Posted by zoukei at 14:11Comments(0)平和の家

2015年07月14日

人力

平和の辺りは道が狭く、曲がりくねった道も残る地域です。
そのため10mの屋根材を積んだ車が入れず、
300m程手前に駐車して人力で運びました。
私も参戦。好天はありがたいのですが暑かった~。


  


Posted by zoukei at 22:33Comments(0)平和の家

2015年06月25日

おめでとうございます。

平和の家が上棟しました。
着工はもちろん基礎工事からなのですが
やはり上棟すると、いよいよ始まるなという実感がわいてきます。
上棟式は施工会社の社長が神主代わりに取り仕切ってくれて
なんとも良い雰囲気ですすみました。
近頃はこういった部分をとても簡単に済ましてしまいますが大切ですね。
建て主さんもとても嬉しそうでとても良い上棟の日になりました。




  


Posted by zoukei at 21:18Comments(0)平和の家

2015年06月19日

土台

土台の据え付けが始まりました。
来週はいよいよ上棟です。


  


Posted by zoukei at 20:31Comments(0)平和の家

2015年05月20日

配筋検査

建築物を支える基礎の配筋ですが、
木造でも3階建てになると鉄筋量が倍増し
やや大げさに見えるところもあるくらいです。
まあ、構造計算で算出されたものなので必要なのでしょう。
今日は設計、施工、検査員の3重のチェックが行われました。


  


Posted by zoukei at 21:07Comments(0)平和の家