2011年08月26日

北欧家具

昨日の製材所に材木の製品検査に行った帰り
建主と家具を見に丸子のクラフトコンサートに。



古民家を改装した店内には北欧の名品が
花や小物とともにセンス良く配置され
こんな物に囲まれて生活がしてみたいと思わせます。

高額な物ですが、ただ椅子という目的だけのものではなく、
置いてあるだけで価値のある、彫刻作品と言っても良い
その存在感は大変価値のあるものです。
と言っても高すぎですが・・・・。
まあ次の世代に引き継げるものですから結局損はないのですけど。

帰りに向いの喫茶店で摘果みかんのジュースを頂きました。
この時期限定の懐かしい味でした。ご馳走様です。  


Posted by zoukei at 11:11Comments(0)いいところ

2011年08月25日

製材所

材木の製品検査に建主さんと行って参りました。
今回は柱梁共仕上げとして表面には出てこないのですが、
自分の家に使われる材料の出所を確認に行ってみるのも
いいのではと思いお誘いしました。



人工乾燥させた材料ですから、問題なく乾燥していましたが
一応含水率を計測、昨晩からの雨で含水率は上がっていましたが、
大気により常に変わるもの、気にするほどのことではありません。
乾燥していないものは持ち上げると水の重みを感じます。

この積まれた木材が2週間後に組み上げられていきます。
  


Posted by zoukei at 20:35Comments(0)建築の仕事

2011年08月19日

山崎工務店

先日ずいぶんとお世話になった山崎工務店会長が亡くなられました。

独立するに当たり何のあてもなく静岡に戻ってきた私は、
建築家の小杉さんの紹介で山崎さんと知り合うことができ、
山崎さんの人脈で静岡において建築関係者と出会うことができました。

多くの人を惹きつけるとても面白い方で、
仕事を通して様々教わり経験させていただきました。
ありがとうございました。  


Posted by zoukei at 21:11Comments(0)建築の仕事

2011年08月10日

いただき物

梨の栽培もされている建主さんから頂きました。



左の小ぶりなものが新水、一番早くに収穫できる品種で梨のシーズン到来を告げるもの。
右はおなじみ幸水です。甘くてみずみずしい。ごちそう様です。  


Posted by zoukei at 10:54Comments(0)建築の仕事

2011年08月06日

飯野和好展

絵本作家の飯野和好さんの展覧に、三島の佐野美術館へ行ってきました。



毎年この時期に絵本作家の展覧があり、
それが良い意味で緊張感を感じさせないこの美術館と、
三島という場所にも合っているような気がして
なんだか足が向かうのです。

楽しい雰囲気とセンスの良さ、
こういうものを生み出せる頭が羨ましい。  


Posted by zoukei at 20:59Comments(0)おもしろい物