2015年01月15日

レンジフードのダクト

ステンレスに周りが写りこんでしまってわかりづらいですが、
キッチン換気扇の排気ダクトです。通常の換気扇と違い
床下から外部へと排気するもので非常に高性能。
非常に高額なのが残念なでもお勧めの設備です。



Posted by zoukei at 21:44Comments(0)切山の家

2015年01月10日

上框

この家の玄関の上框は曲線をしています。
さすがに一枚板ではとれないので3本を継いでいるのですが、なかなか綺麗な曲線ができました。
手間はかかりますがその手間が感じ取れる良いものになります。



  


Posted by zoukei at 20:49Comments(0)切山の家

2014年11月22日

曲線

以前にも天井を曲線で切り上げたことがあるのですが、
この家でも大工さんに頑張って作り上げてもらっています。



床で曲線を出して確認後作っていくのですが、
正確に天井として組み上げるのはなかなか大変です。
写真では分かりづらいですが、滑らかな曲線となっていませんでしたので
修正してもらう事にしました。大事なところですからね。  


Posted by zoukei at 12:28Comments(0)切山の家

2014年10月25日



最近の建築には庇の無いものが多く見受けられます。
これはコスト的な面であったり、意匠的な面からであったりするのですが、
敷地条件に恵まれ、庭が設けられるときには大きな庇はとても優雅で良いものです。
もちろん夏の強い日差しや雨を避けるという機能があってのものですが、
切山の家では外部空間の雰囲気を造りだす役割を大きく持ちます。
  


Posted by zoukei at 14:34Comments(0)切山の家

2014年09月03日

防水工事

切山の家は屋根の防水工事です。



陸屋根(ろくやね)という平らな屋根の部分が多い家なので
このような分かりづらい写真になってしまうのですが
出来上がりはとても魅力的になるはずです。  


Posted by zoukei at 20:46Comments(0)切山の家

2014年08月07日

上棟

昨日、切山の家が上棟しました。



暑さで見回っているだけでも疲れてしまいますが、
職人さんたちは2日間にわたり頑張ってくれました。
家づくりはこれからが長丁場。出来上がるのは
来年寒さが緩む頃です。
  


Posted by zoukei at 21:08Comments(0)切山の家

2014年06月27日

ようやく打設

切山の家はようやく基礎のコンクリート打設。



1階が大きな家なので基礎面積がとても大きく
鉄筋を組み終わるまでにかなりかかってしまいました。
まだまだ序盤なんですが。。。  


Posted by zoukei at 21:44Comments(0)切山の家

2014年06月12日

墨出し

地面には線が引けないので、捨コンクリートという物を打設して
これに建物のラインを出していきます。



今回は大工さんが基礎工事も担当し且つ45度に振れている部分があったり
基礎の深さも違ったりと、大工さん測量機は持っていないので大変です。
この作業が間違うと大変なことになるので私も午後から参戦。
無事完了しましたが、強い日差しと砕石の照り返しで疲れました。  


Posted by zoukei at 20:22Comments(0)切山の家

2014年05月24日

地鎮祭

切山の家は本日地鎮祭。



どうですこの祭壇の盛り付け。
果物ならありそうですが野菜やお菓子は初めて見ました。
なんだか楽しいような嬉しいような気持にしてもらい、
どんなことでも工夫の余地があるんだな~と感心しました。
  


Posted by zoukei at 23:33Comments(0)切山の家

2014年05月20日

大工

建て主さんにはずいぶん時間をいただいてしまいましたが、
先日、何とか工事契約にこぎつけました。



施工は地元の大工さん。
もの造りの仕事が好きであることが伝わってくる人なので安心です。
一番大切なことのような気がします。




  


Posted by zoukei at 10:34Comments(0)切山の家