2025年03月28日
2025年03月09日
地鎮祭
大仁の家の地鎮祭が執り行われました。
20年も前ですが大仁はTBSのドラマ「あいくるしい」の舞台となった地で、
直ぐ近くにある地鎮祭をお願いした大仁神社もロケに使われていました。
とても好きなドラマだったのでそのロケ地で仕事をさせていただけてなんだか感慨深いです。

20年も前ですが大仁はTBSのドラマ「あいくるしい」の舞台となった地で、
直ぐ近くにある地鎮祭をお願いした大仁神社もロケに使われていました。
とても好きなドラマだったのでそのロケ地で仕事をさせていただけてなんだか感慨深いです。

2025年03月08日
やま弥
大仁の現場帰り足を延ばして西浦の「やま弥」さんで鯛丼をいただいてきました。
海沿いにある店は昭和な飲食店の風情でなんだか落ち着きます。
鯛丼ですが鯛の刺身に卵黄をを乗せたものが別皿で出てきてお好みの食べ方でということなので全てご飯の上にのせていただいたのですが、鯛の刺身自体おいしくまた卵黄を絡めた味がまろやかでとてもおいしいくてこれは完全にリピートすることになります。
少々遠方となる伊豆での仕事すが、こういう楽しみがあるとなんだかとてものんびりと豊かな気持ちになれました。

海沿いにある店は昭和な飲食店の風情でなんだか落ち着きます。
鯛丼ですが鯛の刺身に卵黄をを乗せたものが別皿で出てきてお好みの食べ方でということなので全てご飯の上にのせていただいたのですが、鯛の刺身自体おいしくまた卵黄を絡めた味がまろやかでとてもおいしいくてこれは完全にリピートすることになります。
少々遠方となる伊豆での仕事すが、こういう楽しみがあるとなんだかとてものんびりと豊かな気持ちになれました。

2025年01月29日
クラフトコンサート
先日「大仁の家」の建て主さんとクラフトコンサートに家具を見に行ってきました。
私は10年ぶりぐらいの訪問でしたが相変わらずの居心地いい雰囲気。
日本の古民家と程度の高い北欧デザインがよく調和していて感心します。

私は10年ぶりぐらいの訪問でしたが相変わらずの居心地いい雰囲気。
日本の古民家と程度の高い北欧デザインがよく調和していて感心します。

2024年08月13日
竣工しました
西草深の家が竣工しました。
写真は少し前の物ですが、見ての通り大きな切妻屋根の家です。
シンプルな形状なので退屈なものになりがちですが、
軒のデザインと外壁の左官の質感によっていいものになったと思います。

写真は少し前の物ですが、見ての通り大きな切妻屋根の家です。
シンプルな形状なので退屈なものになりがちですが、
軒のデザインと外壁の左官の質感によっていいものになったと思います。
2024年02月02日
2023年11月17日
2023年03月16日
床材
建主さんと浜北のマルホンショールーム行ってきました。
広々としたスペースで丁寧に説明してくれます。
床に張られた状態で足の感触も確かめることができるおすすめなショールームですよ。
帰りがてら「ねむの木こども美術館」にも立ち寄り栗の床材を確認。


広々としたスペースで丁寧に説明してくれます。
床に張られた状態で足の感触も確かめることができるおすすめなショールームですよ。
帰りがてら「ねむの木こども美術館」にも立ち寄り栗の床材を確認。
2023年03月11日
リフォーム
来週から室内のリフォームに入る家の塀を左官で塗りなおしました。
先行する職人が塗りつけた左官材を発泡スチロールの鏝で荒らし
かつ金鏝で適度に抑えて表情を付けていきます。
写真では分かりづらいですが雰囲気イイんです。

先行する職人が塗りつけた左官材を発泡スチロールの鏝で荒らし
かつ金鏝で適度に抑えて表情を付けていきます。
写真では分かりづらいですが雰囲気イイんです。
2022年11月26日
造成
なかなかの傾斜地かつ変形敷地なので建築の計画によって造成にかかる金額も大きく変わり、
模型を作っていくと敷地を見ただけでは想像できない部分も出てくるのでとっても重要。
手間は掛かるけれど模型検討は必ず行っています。

模型を作っていくと敷地を見ただけでは想像できない部分も出てくるのでとっても重要。
手間は掛かるけれど模型検討は必ず行っています。